社会科見学 |
2018-11-07 Wed 10:42
今日は地元の第三日暮里小学校の3年生が
社会科見学として、本社倉庫の見学にきました ![]() 荒川区の産業を学ぶということで、 荒川は大変リサイクル産業が多く 学校からウチの工場にくる間までにも、 ビン屋さんや古タイヤ屋さんなどもあるんですよ。 では、1組、2組と2班に別れて見学開始 ![]() まずは台貫。 トラックごと重さを測り、品種別に重量を出します。 ![]() さあ1組さん全部で何kgかな? 6人減ると何kgかな? 今度は10人減ると何kgかな? こうして、新聞・雑誌・段ボールが積まれたトラックの重量を 品種別に出すことを勉強します。 ![]() 品種別に約1トンの重さに梱包します。 1トンは1組さん全員重さをほぼ一緒でした ![]() 古紙には入れてはいけないものや 牛乳パック何枚でトイレットロールになるのかなど、 古紙リサイクルについて 実際に古紙を見ながら説明します。 ![]() 質疑応答では、沢山の質問がありました。 新しい紙ができるまでどの位の時間がかかるんですか? どんなものが出来るんですか? 何でここで商売を始めたんですか? 原料がなくなったらどうなりますか? などなど 思わずドキっとする質問も飛び出しました ![]() リサイクルのことを勉強するのは4年生。 ちょっぴり難しかったかもしれませんが、 みんな熱心に聞いてくれました。 荒川区は資源の日に、 古紙だけでなく、ビン・カン・トレイ・ペットボトル・古布など 多くの資源物を回収し、リサイクルしています。 子供達がそれらをゴミにするのではなく、 資源として出してくれることの大切さを 少しでも勉強してもらえたら良かったです。 今日はご訪問、ありがとうございました ![]() スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| 古紙屋の娘の連絡帳 |
|