fc2ブログ
2021.09.14 08:46|(株)大久保
今日のZIP特集!
リサイクルについて考える
わかりにくい資源ごみの出し方について特集されました




今回は資源ごみでもプラスチックや古紙について。




正しい古紙の分別法について、ウチの会社に取材が入りました



今、東京都では、家庭からの可燃ゴミに16%も紙類が混入しています。




ここで、古紙分別クイズ




①ラップの箱
②封筒
③トイレットペーパーの芯
④ピザの箱
この中で古紙のリサイクルに出していいものはどれでしょうか?




正解は、①②③はOK
④ピザの箱は、食品残渣がついており不衛生だし、
油シミもあるので、段ボールでもリサイクルはできません




これって古紙?とわかりづらいものには、
お菓子の箱、カレンダー、紙袋・・・
これらは「雑かみ」として資源ごみに出してOK




ティッシュの箱、チラシ類、メモ帳・コピー用紙・包装紙・・・
これらも「資源ごみ=雑かみ」に出して大丈夫です




では、リサイクルに出してはいけない紙って?




絶対に資源ごみに出していけないものはありますか?




バックや靴を買った時に入っている緩衝材
これは絶対ダメ




これらは、「昇華転写紙」という特殊なインクを使って印刷された紙類を
リサイクルしている紙で出来ているものが多く、
絶対に古紙に入れてはいけません×××




これがA4の大きさ1枚分混入しているだけで・・・




なんと100トンの損紙になってしまいます!!!




と、説明しているのは、
ウチの阿部さんです

緩衝材の他にも、
洗剤の箱・線香の箱=においがとれない
写真=溶けない
レシート=熱で黒くなる
等、資源ごみにとして出せない紙があるんです。




このような、古紙に入れてはいけない紙類や
その他異物などが入らないように選別しています。




↑選別を頑張っている本社倉庫Yさん




最後に、
資源ごみに出すときに一番気を付けなければいけないことは?




きちんと、品種別に分別して出して下さいね

今日のZIP特集でした
スポンサーサイト



08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

薫

Author:薫
よろしくお願いしま〜す♪

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お問い合わせはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム